無線機レンタル・トランシーバー・インカムのレンタル業者比較

【無線機/トランシーバー】警備業におすすめ機種・メーカーや機能などを徹底解説

公開日:2020/04/01  最終更新日:2020/10/01

無線機・トランシーバーを使う仕事はたくさんありますが、警備業で使われるトランシーバーに必要な機能はなんでしょうか。屋外で使われるため防水機能は絶対必要ですし、勤務中はずっと付けたままになることを想定すると軽量型かつコンパクトなものが便利です。今回は警備業で絶対役に立つ無線機・トランシーバーをメーカー別で解説します。

機種GDR4800GDR3500TCP-D551VXD450RIC-DPR7
商品名GDR4800GDR3500TCP-D551VXD450RIC-DPR7
メーカーモトローラ(MOTOROLA)モトローラ(MOTOROLA)JVCケンウッド(JVC KENWOOD)スタンダード(STANDARD)アイコム(ICOM)
種別 デジタル簡易無線登録局 デジタル簡易無線登録局 デジタル簡易無線登録局 デジタル簡易無線登録局 デジタル簡易無線登録局
免許登録申請あり登録申請あり登録申請あり登録申請あり登録申請あり
出力 5W 5W 5W ※1Wにも切替可 5W 5W
距離 市街地1km程度、郊外2km程度、障害物なし見通し10km以上 市街地1km程度、郊外2km程度、障害物なし見通し10km以上 市街地1km程度、郊外2km程度、障害物なし見通し10km以上 市街地1km程度、郊外2km程度、障害物なし見通し10km以上 市街地1km程度、郊外2km程度、障害物なし見通し10km以上
防水
防塵
防水:IPX7
防塵:IP6X
防水:IPX7
防塵:IP6X
防水:IPX7
防塵:IP6X
防水:IPX7
防塵:IP6X
防水:IPX7
防塵:IP6X
寸法リチウムイオン電池MLB-001装着時
高さ:96mm
幅:56mm
奥行:41mm

リチウムイオン電池MLB-002装着時
高さ:96mm幅:56mm奥行:37.5mm
高さ:98mm
幅:56mm
奥行:45mm
リチウムイオンバッテリーKNB-74L装着時
高さ:92mm
幅:56mm
奥行:24.6mm

リチウムイオンバッテリーKNB-75L装着時
高さ:92mm
幅:56mm
奥行:29.4mm

リチウムイオンバッテリーKNB-76L装着時
高さ:92mm
幅:56mm
奥行:32.8mm
高さ:96mm
幅:56mm
奥行:39mm
高さ:92mm
幅:56mm
奥行き:29mm
重さMLB-001 装着:約310g
MLB-002 装着:約270g
335gリチウムイオンバッテリーKNB-74L装着時:約222g
リチウムイオンバッテリーKNB-75L装着時:約254g
リチウムイオンバッテリーKNB-76L装着時:約279g
280g230g

水に強い無線機・トランシーバー

屋外の警備の人たちが必要とする機能をすべて搭載しているのが、マリンスポーツ用のトランシーバーを製造しているメーカーで、ビービントーキングという無線機です。この無線機の最大のポイントは、最大6人と同時通話できる、ブルトゥースインカムで1度ペアリングを行うと再接続する必要がなく、防水性と耐水性をかね備えている上に本体重量約25g、防水ケースに入れても約62gで、ヘルメットなどに装着しても重さを感じないほどの軽量かつコンパクトだということです。

無線機使用時は、特別な免許の所得は必要ありません。電波通信距離は、同時通話する人数によって変化し2人なら約1,6km、6人なら約300mです。マイク機能では、ノイズカット機能が搭載されているので、強風が吹いても音が綺麗に聴こえます。バッテリーは、付属のUSBケーブルと市販のACアダプターを使用し、約2.5時間で充電完了、満充電で最大15時間使用可能です。

無線機購入時の附属品は、本体・防水ケース・クリップマウント・USB充電ケーブル・ナンバーリングシール・ロゴステッカー・取扱説明書・簡易説明がついてくるので機械に疎い方でも使いやすいです。そして、万が一故障してしまってもメーカー保証期間が1年ついているので安心ですが、値段が高めなのでレンタルしてから購入を考えるのもいいかと思います。マリンスポーツ用に作られた無線機ですが、警備業はもちろん建設や工場など幅広い職上で使われています。

音響メーカーが作った無線機・トランシーバー

音質や聞き取りやすさ、かつ軽量重視で無線機を選ぶならJVCケンウッドが製造しているものが最適です。その中でも無線機レンタル屋で人気なのがTPZ-D553です。この無線機は世界最小サイズと呼ばれています。

この無線機の最大のポイントは超小型軽量ということと、音響メーカーならではの高音質で聞きやすく疲れない音質特性をもち、低ノイズで遅延が少なく、肉声に近い音質です。他にノイズキャンセリング機能がついているので周りの音を最小限に抑えればクリアな音が聞けます。

無線機使用時に特別な免許の所得は必要ありません。電波通信距離は市街地で1km、郊外で2km、障害物なしで10kmと長距離通信が可能で、本体ボディーは二重構造により強化されているため衝撃に強く、イヤホンなどのアクセサリー装着部分はねじ込み式になっているので防水機能も搭載しています。

バッテリーはリチウムイオン電池でも使えますが、充電も可能です。GPS機能が搭載されているので警備状況の把握も簡単です。本体購入時についてくる付属品は、取扱説明書と保証書のみなのでアンテナやバッテリー、充電器などは自分で買い揃える必要があります。

音声メーカーならではの機能がたくさんついている上に軽量小型化という最強の組み合わせです。付属品が少ないためなのか値段もそこまで高くないので気軽に使えると思います。

電話会社がつくる無線機・トランシーバー

警備範囲が広くなると電波が届くか心配になりますし、もし災害や非常事態が起こった時でも使えたらすごく便利だと思いませんか。電波を気にせず、災害時にも使えるものはソフトバンクの801KWという無線機です。

この無線機の最大のポイントは、ソフトバンクの回線が繋がっているところならどこでも通信することと、災害時や緊急時には緊急メールが届くうえに、ハンディタイプ無線機として使うことができる点です。

また、文字入力機能が付いていて文字キーは携帯電話と同じ配置です。音声機能は、大音量スピーカーにすることができるため騒音の下でもしっかり音声を聞き取ることができ、200グループ、3,000人と通話が可能です。

バッテリーはコンビニに売っているタイプCのUSBで充電ができます。充電完了後は約14時間使えます。無線機購入時の付属品はリチウムイオン電池パック、電池カバー、ドライバー、クイックスタートガイド、お願いとご注意、保証書が付いてきます。そして万が一故障してしまった場合のために、JVCケンウッドによる3年間の製品保証が付いています。

この無線機は携帯電話に似た作りになっているので、初めて無線機を使う人でも簡単に操作することができます。警備業には最適な機能が詰まっている無線機・トランシーバーだと思います。レンタル可能なので一度使ってみてください。

 

無線機・トランシーバーはたくさんのメーカーで作られていて、それぞれ違う機能を持っているので、購入、レンタルする際悩むと思いますが色々と試してみるのが1番だと思います。自分の仕事に合った無線機を選んで使いこなしてください。

警備業におすすめの機種・メーカーの特徴

ここまで警備業向けのトランシーバーの選び方について、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

警備業での利用目的は、チーム同士の連絡・情報共有、交通誘導、要人警護、緊急連絡などが挙げられます。

選ぶ基準としては、防水機能があるもの・ノイズキャンセリング機能があるもの・大手携帯会社の回線が利用できるものなどを考慮すると良いでしょう。勤務場所を一通りカバーできる、通信範囲が広いトランシーバーがおすすめです。

おすすめ関連記事

サイト内検索
無線機レンタルコラム