無線機レンタル・トランシーバー・インカムのレンタル業者比較

【無線機/トランシーバー】飲食業におすすめ機種・メーカーや機能などを徹底解説

公開日:2020/04/01  最終更新日:2020/10/01

無線機・トランシーバーを使う職業のイメージは、工場や建設などの工事系の仕事もしくは、イベント会場や美術館などの警備の仕事が思い浮かぶと思います。ですが飲食業でも使われているのです。今回は無線機レンタル屋で取り扱われているものの中で、どういう飲食業でどの無線機がいいのかを紹介します。

機種UBZ-M31FTH-107MS50IC-4110DJ-P222
商品名UBZ-M31
デミトスミニ(DEMITOSSmini)シリーズ
FTH-107MS50 IC-4110DJ-P222L
DJ-P222M
メーカーJVCケンウッド(JVC KENWOOD)スタンダード(STANDARD)モトローラ(MOTOROLA)アイコム(ICOM)アルインコ(ALINCO)
種別特定小電力トランシーバー特定小電力トランシーバー特定小電力トランシーバー特定小電力トランシーバー特定小電力トランシーバー
免許免許・資格不要 免許・資格不要免許・資格不要免許・資格不要免許・資格不要
出力10mW
1mW(中継装置モードの1~18ch設定時のみ有効)
10mW(0.01W) 10mW(0.01W) 10mW(0.01W) 10mW(0.01W)
距離市街地屋外300m程度、郊外500m程度、障害物なし見通し1km以上市街地屋外300m程度、郊外500m程度、障害物なし見通し1km以上 市街地屋外300m程度、郊外500m程度、障害物なし見通し1km以上 市街地屋外300m程度、郊外500m程度、障害物なし見通し1km以上市街地屋外300m程度、郊外500m程度、障害物なし見通し1km以上
防水
防塵
防水:IPX4
防塵:IP5X
防水:IPX5
防塵:-
防水:IPX4
防塵:-
防水:IPX4
防塵:IP5X
防水:IPX7
防塵:IP6X
寸法高さ:79.9mm
幅:47mm
奥行:22mm
高さ:95mm
幅:54mm
奥行:24.7mm
リチウムイオン電池パック使用
高さ:100mm
幅:55mm
奥行:19.8mm

アルカリ単3乾電池使用時
高さ:100mm
幅:55mm
奥行:26mm
高さ:103mm
幅:56mm
奥行:27mm
高さ:92mm
幅:54mm
奥行:17mm
重さ約110g約136gリチウムイオン電池装着時
約120g

アルカリ単3乾電池2本装着時
約156g
約182gDJ-P222L:約144g
DJ-P222M:約134g

複数フロアでも電波が届く無線機・トランシーバー

飲食店はワンフロアが多いですが、ビルやビジネスタワーなどに入っているお店ですとフロアが分かれてる場合があります。そんな時でも安心して使える無線機・トランシーバーを解説します。

一つ目は、建設資材会社アルインコが製造した特定小電力トランシーバーFT-P222です。無線機を使う時に特別な免許や資格は必要ありません。電波通信距離は、市街地で300m、外交で500m、障害物なしで1キロメートルと飲食業では十分な距離ですが、もう少し距離を伸ばしたい場合は無線中継装置を使えばその倍以上の電波を飛ばすことができます。

バッテリーは、アルカリ単3乾電池一本で33時間も持つという優れもので、音声機能では、ノイズカット機能が付いているため雑音を最小限にでき、防水機能も付いています。イヤホンマイクなどのアクセサリー差込口はねじ込み式なので水漏れでの水没の心配はありません。それに、キッチンの人も使いやすい操作しやすい大型ボタンなので手袋をはめたままでも問題ありません。

購入時はベルトクリップ、ハンドトリップ、取り扱い説明、保証書がついているので初めて無線機を使う人でもすぐに使うことができます。もし1年以内に壊してしまってもメーカ保証があります。この無線機はレンタルも可能です。ホールの人だけでなくキッチンの人も作業しながら使えて万能です。

近距離通信に最適の無線機・トランシーバー

カフェや喫茶店などフロアも広くはないが、厨房とホールの間は仕切られていてホールでは水回りの仕事がないようなお店で最適なのが、軽量特定小電力トランシーバーです。この無線機も最初に解説したものと同じで建設資材会社、アルインコのDJ-PX5というものです。

無線機の特徴は本体をタイピンマイクの代わりにつけ使用できる利便性を持ちアクアブルー・ブラック・ピンク・シルバーと全4色もあるカラーバリエーション豊富なデザイン性を兼ね備えています。無線機を使用する際特別な資格や免許は必要なく、電波通信距離は市街地で100m、障害物なしで200mという本当に近距離専用使用になっています。

バッテリーは充電式になっていて、3時間で充電完了し25時間使用可能です。そして音声機能では雑音が消えるノイズキャンセリング機能が付いています。本体購入時の付属品は、クリップ、ストラップホルダー、取扱説明書、保証書がついていますが、イヤホンマイク、充電器、ストラップは個人で購入する必要があります。1年以内に故障してしまってもメーカ保証がありますので安心して使えます。

この無線機は、歯科医院やクリニック、ヘアサロンなどで使われていて女性のために作られたトランシーバーと言ってもいいぐらいデザイン、機能に優れています。レンタル可能なので一度使ってから購入を考えるのもいいでしょう。

今最も売れている無線機・トランシーバー

無線機レンタル屋で今一番売れているのが、世界で初めてトランシーバーを作った会社、モトローラのCL08です。この無線機の特徴は、薄型軽量なので長時間携帯していても体への負担が少ないというところと、小電力で電波通信に優れているところです。無線機を使用する際には、特別な資格や免許の所得は必要ありません。

バッテリーは、市販の電池の種類によって使用時間が異なり、ニッケル水素充電池で約33時間、市販のアルカリ電池で約25時間、市販のリチウム乾電池で約45時間でどの電池を使っても最低20時間持ち、電池一本で長時間使用できるのは経済面に優しいです。

マイク機能は雑音を最小限に抑えて受信できるノイズキャンセリング機能が付いています。もちろん防水機能も搭載していて、イヤホンマイクなどのアクセサリー接続口はねじ込み式なので、水漏れや不具合の心配もありません。

さらに、無線機購入時の付属品はベルトクリップ、ニッケル水素充電池、ACアダプター、取扱説明書、保証書が付属してくるのですぐに使う事ができます。そして故障した時、メーカ保証が1年ついているので安心です。

他の無線機に比べて安価なのでまとめて買っても安く、買い替えもしやすいと思います。この無線機は、レストランやカフェ、居酒屋の飲食業でも使われていますが、美容室や結婚式場でも使われるほど便利なものです。

 

無線機・トランシーバーを作っているのは無線機専用会社だけでなく、音響メーカや携帯電話会社、韓国通信サイト会社など様々な企業があります。同じ機能を持った無線機でも会社が違えば全然違うものになります。一概にこれがいいとは言えません。自分に合った、自分が欲しいと思う無線機を購入してください。

飲食業におすすめの機種・メーカーの特徴

ここまで飲食業向けのトランシーバーの選び方について、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

飲食業での主な利用目的は、ホールとキッチンとの連携・フロア全体の状況確認があります。特に店内が広いまたは複数フロアがある店舗などはトランシーバーを使ってフロアの状況の共有を行います。

選ぶ基準としては、店舗の規模に適切な通信範囲であること・ノイズキャンセリング機能があること・軽量であること・充電時間が短いことが挙げられます。特に賑やかな雰囲気の店舗は、ノイズキャンセリング機能が付いているとスムーズに連携が取れます。

また重量は小型で軽量、カラーが幅広く展開している機種が特におすすめです。カラーが選べると店舗のコンセプトにあった機種を選べます。

おすすめ関連記事

サイト内検索
無線機レンタルコラム