日栄ムセンの口コミや評判
日栄ムセン(日栄無線株式会社)
住所:大阪市浪速区日本橋5-10-20
TEL:06-6634-5655
警備現場やイベント会場、大型の美容院など、トランシーバーといった無線機が必要な場所や職種は多くあります。これから無線機を導入しようしている企業も多いでしょう。しかし、どこの業者でレンタルすればいいか悩んではいませんか?そこでこの記事では、無線機のレンタル業者「日栄ムセン」についてご紹介します。
色々な場面で利用できる無線を用意
日栄ムセンは、昭和47年、京都市右京区で、アマチュア無線の販売店として創業されました。現在は、携帯電話事業、無線事業、航空関連商品販売の3事業を展開している会社です。無線事業においては、大阪日本橋と京都に直営店舗を2店舗、滋賀県守山、京都府福知山、舞鶴、大阪府堺にフランチャイズ店舗を展開しています。そんな日栄ムセンでは、さまざまな場面で利用できる無線機やトランシーバーを用意しています。
イベントなどの短期間での利用
大規模なイベントやコンサート、運動会や学園祭のときに、連絡用として無線機をレンタルできます。無線機は、複数の人と同時に連絡がとれることから、イベント内の状況をリアルタイムで共有でき、スタッフ全員がイベント会場内の状況を把握できます。
店舗導入前のお試しレンタル
美容院や飲食店などの店舗でも、無線機は便利です。しかし、コストがかかるため、導入を悩んでいる店舗も多いでしょう。そこで日栄ムセンでは、店舗導入前のお試しレンタルが可能です。実際に店舗で使ってみて、使いやすさはもちろん、無線やトランシーバーを導入することで業務効率が上がるかどうかを確かめられます。
無線機の選び方①
やりとりをする距離
ここで、無線機の選び方をご紹介します。まず1つ目の選び方が、無線機でやりとりをする距離です。無線機でやりとりをする距離が、10~100m、または1~3フロアだった場合は、特定小電力トランシーバー、距離が100~500m、または4~8フロアだった場合は、簡易無線機、距離が500m~全国、または9フロア以上の場合は、IP無線機がおすすめです。
無線機の選び方②
通話方式
通話方式は、何人が同時に話せるかどうかで変わります。無線機は、基本的に1対1で話しますが、1人が話している内容を無線機に繋いでいる人は全員聞けます。しかし無線機によって、同時に話せる人が1人の機種、2人の機種、3人の機種など、さまざまです。同時に話せるメリットは、話に割り込めるという点です。例えばイベント会場で無線でのやりとりをしていた場合、業務連絡をしている際に、他の地点で緊急事態が発生したとします。そのとき、現場にいたスタッフが無線機で話に割り込み、緊急事態の旨を伝えられるのです。
無線機の選び方③
業種で選ぶ
3つ目の選び方は、使う業種です。例えば、大きい病院で無線機を使用する場合は、救急時にも対応できる同時通話ができ、さらに病院内で通話が可能なIP無線機がいいでしょう。一方、結婚式場や、飲食店など、小規模なエリアでスタッフの連携を図るために使用する場合は、特定小電力トランシーバーで十分です。このように、どのような業種で使用するかによって、おすすめの無線機は異なります。
レンタルした場合の料金の目安
ここからは、日栄ムセンで無線機やトランシーバーをレンタルしたときの料金を種類別で見ていきましょう。
IP-500H 通話圏内:全国
IP500Hは、全国が通話圏内で、さらに同時通話・多重通話に対応したIPトランシーバーです。電波さえ届けば、山の中や郊外地域でも繋がります。また、防水性能も備わっているため、屋外や水周りでも使用可能です。そんなIP-500Hは、2泊3日で1台6,600円(税込)、3泊4日で1台7,700円(税込)、6泊7日で1台8,000円(税込)、延長料金は1日あたり1台2,200円(税込)となります。
IC-DPR6 通話圏内:見通し2~3㎞/屋内10階まで
IC-DPR6は、見通し2~3㎞、屋内10階までの範囲で通話が可能です。こちらも防水性能が備わっているため、屋外や水周りでも使用可能です。そんなIC-DPR6のレンタル料金は、2泊3日で1台3,300円(税込)、3泊4日で1台3,850円(税込)、6泊7日で1台4,400円(税込)、延長料金は1日あたり1台1,100円(税込)です。
特定小電力トランシーバー 通話圏内:見通し100~200m/屋内2階まで
特定小電力トランシーバーは、見通し100~200m、屋内2階まで使用可能です。レンタル料金は、2泊3日で1台1,100円(税込)、3泊4日で1台1,320円(税込)、6泊7日で1台2,200円(税込)、延長料金は1日あたり1台550円(税込)になります。
レンタルの流れ
ここからは、日栄ムセンで実際に無線機をレンタルするときの流れを見ていきましょう。
1.コンサルティング
まずは、お客さんが無線機を使用する用途や環境などを聞き、お客さんに合った無線機プランのコンサルティングをしてくれます。
2.料金見積もり
レンタルする無線機や台数が決まったら、具体的な料金の見積もりが出ます。
3.打ち合わせ
見積もりの確認ができたら、実際に無線機のレンタルをする日、返却日、支払いなどについての打ち合わせを行います。
4.受け渡し
いよいよレンタル当日、無線機の受け渡しです。無線機の確認ができたら、簡単な使い方を説明してくれます。
5.返却
返却日に無線機を返却し、日栄ムセンで確認後、不備がなければ終了となります。
無線機のレンタル業者、日栄ムセンについてご紹介しました。日栄ムセンは創業以来、多くの方に「無線機といえば日栄」と言われてきた、信頼度の高い無線機レンタル業者です。使用する用途に合わせて、さまざまな種類の無線機がレンタルできます。また、レンタル時もお客さんに合わせたコンサルティングをしてくれるため、安心して無線機を導入できるでしょう。無線機の導入を検討している方は、ぜひ日栄ムセンで無線機をレンタルしてみてはいかがでしょうか。